みみ・はなの症状

スギ花粉症

アレルギー性鼻炎、結膜炎、皮膚炎などでスギ花粉(杉花粉)に起因するアレルギーをスギ花粉症といいます。スギ花粉は関東地方では2月中旬から4月下旬に飛散します。

鼻水、鼻づまり(鼻閉)、くしゃみ、目のかゆみ、喉のかゆみ、皮膚のかゆみや荒れなど症状は多彩です。就学時以降から発症する事が多いですが、最近では低年齢化の傾向もあります。

検査は鼻鏡検査といって鼻の中を見て鼻粘膜の状態を確認します。また採血検査で特異的Ig E抗体という特定の抗原に対する抗体を調べる方法もあります。他には鼻汁好酸球検査、皮膚テストなどがあります。すべての検査が必須ではなく問診での症状などを踏まえて診断することもあります。

治療はまず抗原(スギ花粉)からの回避(吸い込まない:マスクなど、家に入れない:洗濯物の部屋干しなど)ですが限界もあります。

抗アレルギー剤などの内服治療、点鼻薬、点眼薬などの外用薬の使用があります。抗アレルギー剤には抗ヒスタミン剤、抗ロイコトリエン剤、ケミカルメディエーター遊離抑制剤、TH2サイトカイン阻害剤、TX A2受容体拮抗薬、などありメインで使われるのが抗ヒスタミン剤になります。眠気の少ない薬もあり症状の強い方は薬を組み合わせて服用することもあります。耳鼻咽喉科では鼻の粘膜の状態や症状によって薬を選択することも多く、その点が耳鼻咽喉科医の強みでもあると思います。

他にはアレルゲン免疫療法の一つである舌下免疫療法という治療もあります。アレルギーの原因物質であるアレルゲンを少量ずつ服用しアレルギー症状を起こしにくくする治療です。長期間継続して治療が必要なことと花粉が飛散する前からの治療が必要にな知ます。当耳鼻科でも舌下免疫療法は導入しております。

鼻づまりが強いタイプの鼻炎では鼻粘膜をレーザーで焼灼するレーザー治療もあります。(花粉症の症状が出ている期間にはかえって症状が強くなるのでできません)

つくば市の耳鼻科 研究学園いいむら耳鼻咽喉科

 

2021/10/19