クリニック便り

スギ花粉症に対する舌下免疫療法について

2021/10/25

当耳鼻科ではスギ花粉症に対して舌下免疫療法を行なっております。

スギ花粉のアレルゲンを少量ずつ取り込みアレルギー反応を起こしにくくする治療です。花粉飛散シーズン前から治療を開始する必要があります。(飛散時期前後は新規の治療は開始できません)

治療を希望の方は早めの受診をお願いします。

つくば市 耳鼻科

研究学園いいむら耳鼻咽喉科

ダニアレルギーに対する舌下免疫療法について

2021/03/24

ダニアレルギー性鼻炎対する舌下免疫療法

 

ダニアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法を行っています。ハウスダストアレルギーの大部分はダニによる症状も含まれているのでダニアレルギーに対する治療がハウスダストアレルギーに対する治療にもなり得ます。アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与することによって、徐々に身体に慣れさせアレルギーの症状を和らげ、症状が出にくくさせる治療です。

舌の下に薬を入れて1分保持その後に飲み込んでいただきます。治療は毎日行ないます。

治療は長期間(最低3年)かかります。長期間投与が望ましいです。

 

 

当院ではミティキュアという薬を用いて治療を行なっています。

 

 

治療の適応となる方

ダニ(ハウスダスト)アレルギー性鼻炎の方 (ダニアレルギー性鼻炎以外の花粉症の方には効果はありません)

 

治療が受けられない方

◯5歳未満65歳以上の方(ただし当院では小学生以上を対象とさせていただきます)

◯重症の気管支喘息のある方

◯悪性腫瘍(がん)で治療中の方、免疫系の病気のある方

◯妊娠中の方、近いうちに妊娠を希望されている方

◯β遮断薬 (高血圧、狭心症、不整脈治療薬)内服の方

三環系抗うつ薬内服の方

 

副作用は?

アレルギーの原因物質であるアレルゲンを投与する治療なので副反応が起きる可能性はあります。軽いものでは口内炎、舌の下の腫れ、喉のかゆみ、耳のかゆみ、頭痛などです。

重篤な副反応であるアナフィラキシーの可能性(急速に生じる蕁麻疹、呼吸困難、嘔吐、ショック症状など)はありますが、頻度は非常に少ないとされています。

 

治療のスケジュール

  • 初診

・スギ花粉症・ダニアレルギー舌下免疫治療についての説明

・アレルギーの採血検査を行います

 

  • 初回投与日

・体調などの確認し投与可能か診察

・初回の投与のみ院内で投与を行います 30分間副作用の有無の確認

・1週間分の処方を行います(この日のみ院内処方とさせていただくため他のお薬の処方はできません)

 

再診

・初回投与1週間後に再診

・副作用などの確認し問題なければ維持量となり1ヶ月おきの通院になります

 

 

 

治療開始後の注意点

〈次のような時は治療を休止してください〉
◯口の中に傷や口内炎などがある場合
◯風邪など体調が悪い場合
◯抜歯後や口の中の手術をした後など

(状態が落ちついたら再開してください)

 

通常の花粉症の薬とは性質が全く違いますので、絶対に他の方には使用させないでください。

 

 

舌下免疫治療中の方で転居などで当院へ転院希望の方へ

お薬手帳など過去の処方がわかるものをお持ちください。継続して治療を行います。

 

スギ花粉症に対する舌下免疫療法

2021/03/24

スギ花粉症 舌下免疫療法

 

毎年12月中旬から5月上旬は新規の患者さんは受け付けていません

 

スギ花粉症に対する舌下免疫療法を行なっています。アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与することによって、徐々に身体に慣れさせアレルギーの症状を和らげ、症状が出にくくさせる治療です。

舌の下に薬を入れて1分保持その後に飲み込んでいただきます。治療は毎日行ないます。

治療は長期間(最低3年)かかります。長期間投与が望ましいです。

当院ではスギ花粉症に対してはシダキュア(以前はシダトレン)という薬を用いて治療を行なっています。

治療の適応となる方

スギ花粉症の方(スギ以外の花粉症の方には効果はありません)

継続的な通院が可能な方(原則1回/月)

 

治療が受けられない方

◯5歳未満65歳以上の方(ただし当院では小学生以上を対象とさせていただきます)

◯重症の気管支喘息のある方

◯悪性腫瘍(がん)で治療中の方、免疫系の病気のある方

◯妊娠中の方、近いうちに妊娠を希望されている方

◯β遮断薬 (高血圧、狭心症、不整脈治療薬)内服の方

三環系抗うつ薬内服の方

 

治療開始時期は?

スギ花粉が飛散する前後は治療が開始できません。

5月下旬から12月上旬に治療を開始してください。

 

副作用は?

アレルギーの原因物質であるアレルゲンを投与する治療なので副反応が起きる可能性はあります。軽いものでは口内炎、舌の下の腫れ、喉のかゆみ、耳のかゆみ、頭痛などです。

重篤な副反応であるアナフィラキシーの可能性(急速に生じる蕁麻疹、呼吸困難、嘔吐、ショック症状など)はありますが、頻度は非常に少ないとされています。

 

 

治療のスケジュール

  • 初診

・スギ花粉症舌下免疫治療についての説明

・アレルギーの採血検査を行います

 

  • 初回投与日

・体調などの確認し投与可能か診察

・初回の投与のみ院内で投与を行います 30分間副作用の有無の確認

・1週間分の処方を行います(この日のみ院内処方とさせていただくため他のお薬の処方はできません)

 

再診

・初回投与1週間後に再診

・副作用などの確認し問題なければ維持量となり1ヶ月おきの通院になります

 

 

 

治療開始後の注意点

〈次のような時は治療を休止してください〉
◯口の中に傷や口内炎などがある場合
◯風邪など体調が悪い場合
◯抜歯後や口の中の手術をした後など

(状態が落ちついたら再開してください)

 

通常の花粉症の薬とは性質が全く違いますので、絶対に他の方には使用させないでください。

 

 

 

舌下免疫治療中の方で転居などで当院へ転院希望の方へ

お薬手帳など過去の処方がわかるものをお持ちください。継続して治療を行います。

 

 

外耳炎(外耳道炎)

2015/08/26

耳掃除のし過ぎなどで耳の穴(外耳道)に細菌感染などが起こり、耳痛、耳だれ、耳閉塞感、などの症状が出ます。症状がひどくなると耳の周囲の痛みも生じものを噛んだ時などでも痛くなることもあります。皮膚の分泌が多くなる夏に多い印象です。
治療は耳内の処置に加え、細菌感染が関与している場合は抗菌剤の点耳薬、内服など使用します。真菌(カビ)が関与している場合は抗真菌剤なども使用します。
耳掃除のし過ぎ→外耳道皮膚のただれ→痒くなる→耳掃除 と悪循環になりますので耳掃除はし過ぎないよう注意が必要です。
耳痛、ひどい痒みがある際は耳鼻科・耳鼻咽喉科クリニック受診をお勧めします。

茨城県つくば市の耳鼻科クリニック 研究学園いいむら耳鼻咽喉科
つくば市研究学園5−12−4

耳垢(耳あか) 耳垢塞栓

2015/08/21

耳垢は外耳道皮膚の脱落表皮(あか)に皮膚からの分泌液が混ざって形成されたものです。性状によって乾いている耳垢は乾性耳垢といい、湿った耳垢は湿性耳垢と呼びます。遺伝的な体質によって変わるようです。
通常外耳道はものを噛むときの動きなどで自然に耳垢を排出する働きがあります。しかしながら、耳垢の性質や耳の穴(外耳道)の形状などにより溜まりやすい方もいます。耳の穴(外耳道)をふさいでしまった状態を耳垢塞栓と言います。そのような状態のときはご自分での除去は難しくかえって奥に押し込んでしまったりするので耳鼻科・耳鼻咽喉科クリニックで処置をしてもらうことをお勧めします。
大人の方だけでなく、特にお子さんは症状を訴えることが難しいので気付かないうちに溜まっていることも多いです。詰まりすぎていると耳栓をしているときと同じ状態で聞こえも悪くなっていますので注意してください。

当耳鼻科クリニックでは耳専用の鉗子(つまんだりする器具)や吸引器を使用し、時には顕微鏡を使って処置を行います。

茨城県つくば市の耳鼻科クリニック 研究学園いいむら耳鼻咽喉科

スギ花粉症 舌下免疫療法について(これからお考えの方へ)

2015/06/10

《スギ花粉症に対する舌下免疫療法(アレルゲン療法)について 薬名:シダトレン》

鳥居薬品 シダトレン説明サイト

当院でスギ花粉症に対する舌下免疫療法を開始します。

当院では新規治療開始可能期間は6月から12月中旬までとさせていただきます
(スギ花粉飛散する時期に近い時に新たに治療を開始することは推奨されていません)

アレルギーの原因となるアレルゲンを少量化から投与し、体をアレルゲンに慣らしアレルギー症状を和らげる治療です。

舌下免疫療法は舌の下に液体の薬剤を投与する方法です。
方法は舌の下に薬を滴下、2分間保持後飲み込みます。(5分間はうがい・飲食を控える)これを毎日行います。
スクリーンショット 2015-06-02 16.34.21

スクリーンショット 2015-06-02 16.36.07

〈治療を受けられる方〉
◯スギ花粉症の方(スギ以外の花粉症には効果はありません)
◯12歳以上65歳未満の方

〈次のことを十分ご理解ください〉
◯長期治療を行っても効果が出ない可能性がある
◯ごく稀ではあるがアナフィラキシーなど重篤な副作用が生じる可能性がある
◯3年〜5年間、毎日、舌の上に液をたらす治療を行わなければならない
◯定期的な通院は必要である

※アナフィラキシーとは急速に生じてしまう重篤なアレルギー症状です

スクリーンショット 2015-06-02 16.37.25

〈治療の流れ〉
1  スギ花粉症かどうかアレルギー検査 治療の概要について説明します。

2  初回の投与のみ院内で行います。(投与後30分経過観察のため院内にいていただきます。)

3  2日目以降は自宅で投与します。
2週間は少しずつ増量していただきます。(1-7日目用、8−14日目用と薬の濃度が変わります)
初回投与日、7日目、14日目に受診していただきます

4  15日目以降 15日目以降は維持量の薬を毎日自宅で投与します。


スクリーンショット 2015-06-10 14.29.04
スクリーンショット 2015-06-10 13.46.14

〈副作用〉
口内炎、舌の下の腫れ、喉のかゆみ、耳のかゆみ、頭痛など
〈重篤な副作用〉
非常に稀ですがアナフィラキシーの可能性(急速に生じる蕁麻疹、呼吸困難、嘔吐、ショック症状など)


〈治療受けられない方〉
◯12歳以下 65歳以上の方
◯重症の気管支喘息のある方
◯悪性腫瘍(がん)で治療中の方、免疫系の病気のある方
◯妊娠中の方、近いうちに妊娠を希望されている方 授乳中の方
◯β遮断薬 (高血圧、狭心症、不整脈治療薬)内服の方
三環系抗うつ薬内服の方 (万が一の重度な副作用が生じた時に用いる薬が効きにくい為です)



(抜粋 鳥居薬品製剤資料
鳥居薬品シダトレン説明サイト

つくば市 研究学園いいむら耳鼻咽喉科

スギ花粉症 舌下免疫療法について(治療はじめた方へ注意点など)

2015/06/10

〈保存方法〉
薬品は冷蔵庫で保存してください。(長期間:数日間程度、温度の高いところに置いておくと薬効が薄れてしまうそうです。)お子様の手の届かないところに保存してください。
通常の花粉症の薬とは性質が全く違いますので、絶対に他の方には使用させないでください。

スクリーンショット 2015-06-11 11.19.06

〈副作用について〉
口内炎、舌の下の腫れはある程度出る可能性があります。投与後数時間で引いてくることが多いようです。アレルギーの原因物質を入れる治療ですのである意味致し方ない面はありますが、ひどい際は医師に相談してください。

〈増量期(治療開始から2週間)に服用を忘れた、服用滴下を間違えたなど〉
開始から2週間は増量期で、1週間目と2週間目では薬の濃さも違いボトルも異なります。滴下料に関しては処方の際の説明書をよくお読みになってください。
スクリーンショット 2015-06-02 16.36.07
スクリーンショット 2015-06-10 13.46.14
スクリーンショット 2015-06-11 11.00.06

◯海外旅行などに行く際は、現地で万が一重篤な副作用が生じた場合、対応に困難する可能性があるため舌下免疫のお薬はお持ちにならず、治療は休止してください。休止日数などによって再開の対応が違いますので医師に相談してください。

また増量期(開始から2週間)はご旅行などの予定は入れないでください。


〈次のような時は治療を休止してください〉
◯喘息症状がひどい時
◯口の中に傷や口内炎などがある場合
◯風邪など体調が悪い場合
◯抜歯後や口の中を手術をした後など

スクリーンショット 2015-06-11 11.10.25

(抜粋:鳥居薬品製剤資料)
つくば市 研究学園いいむら耳鼻咽喉科

声帯ポリープ 声帯結節 ポリープ様声帯 について

2015/06/04

声帯ポリープ 声帯結節 ポリープ様声帯

いずれも嗄声(声がれ)の原因となる疾患です。

声帯ポリープ
声帯の片側に生じる腫瘤性の病変です。急激な声の酷使などで声帯に血まめのような腫瘤ができてしまい声がれの原因となってしまいます。
声の安静や消炎治療などで改善見られない場合は声の改善のため手術で摘出することがあります。

声帯結節
声を酷使する方に多くできてしまう疾患です。発生による酷使により声帯がこすれ合うことによりできる胼胝(タコ)のようなものです。保育士の方、学校の先生、接客業などで声を多く使う方、歌手の方など職業的に声を多く使う方や、小さなお子さんをお育てになっている方で大きな声を使わざるを得ない方などにできてしまうことがあります。

お子さんにもできることもあり、年代的な特色を表すために小児結節や学童結節と表現することがあります。
声の安静、発生方法の改善(無理な声の出し方をしない)など保存的な治療が一般的です。声の改善のため職業歌手の方や結節が高度な方の場合は手術で摘出する場合もあります。
お子さんの場合はもともと元気で活発な場合に多いため、あまり無理に声の安静を押し付けるとかえってストレスになるため、徐々に指導し様子を見ていく方がいいとされています。声変わり(変声期)の頃になると改善することが多いと言われています。

ポリープ様声帯
両側の声帯が全体的に浮腫状(むくむような)に腫れてしまう病気です。喫煙者で特にヘビースモーカーの方でさらに声を多く使う方に多い疾患です。タバコを多く吸われる接客業の方に多い印象です。
「声帯ポリープ」と名前は似ているのですが、見た目の所見も違う別の疾患です。腫れがひどい場合は声がれのみでなく、声帯の間の気道が狭くなり呼吸がしずにくくなることもあります。
禁煙が治療の中心です。(喫煙者の方には辛いかと思いますが・・)
腫れが高度な場合は禁煙治療の上手術でむくみを減らす手術をすることもあります。

骨折などの外傷に関して

2015/04/05

当院では鼻骨骨折などの外傷の治療は行なっておりません。