みみ・はなの症状

急性中耳炎

急性中耳炎
(1)急性中耳の原因
急性中耳炎の原因は、風邪(かぜ)や副鼻腔炎などの感染症の症状として出る鼻水によるものが多く、3歳以下の子供の80%がかかると言われています。菌やウイルスが鼻水をすすることにより、耳管を通り中耳という鼓膜の奥までいき、菌やウイルスによって炎症を引き起こして中耳炎が発症します。
3歳以下の子供に急性中耳炎になりやすい理由は、子供と大人の耳の構造の違いよるものがあります。鼻と耳をつなぐ耳管という部位が子供は大人に比べて太く、短く、水平に近いため鼻水に含まれる菌やウイルスが侵入しやすいからです。
ここでご注意いただきたいのは、上記のような内容を見ると大人は中耳炎にならないのかと勘違いされる方が時々いらっしゃいますが、大人の方でも急性中耳炎になることがあります。子供のほうが急性中耳炎になりやすいというだけです。

(2)急性中耳の症状
急性中耳炎の症状としては、
➢耳の痛み
➢発熱
➢耳だれ(耳漏)
➢耳が詰まった感じ(耳閉感)
➢難聴
などといった症状になります。原因となる菌やウイルスなどが消える、例えば、風邪(かぜ)などの感染症が治ると、急性中耳炎も一緒に治っていきます。

乳幼児は、「耳の痛みを訴えられない(訴えにくい)」ため、耳の痛みが強くない場合には、そのまま炎症が進行して、耳漏が出てきてから異常に気づくというケースもあります。
耳漏は、炎症が進行したことで鼓膜が破れ、鼓膜の奥に溜まっていた膿が出てきた状態です。膿が溜まること、鼓膜が破れることで難聴が起こります。乳幼児が繰り返し耳を触るような動作をする、気にしている様子がある時にはできるだけ早めに耳鼻咽喉科を受診することをお勧めいたします。

(2)急性中耳炎の治療
急性中耳炎の場合、鼓膜が赤くなっていたり、腫れていたり、膿が溜まっていたり、穿孔(せんこう)(穴)があったり、拍動(はくどう)性の耳だれが出ていたりするので鼓膜の状態を診れば診断は容易につきます。

菌やウイルスを含んだ鼻水が出る、鼻水がつまっていて乳幼児は、上手く鼻水をかむことができないため、耳鼻咽喉科で鼻の通りを良くする治療から始めます。
通常、急性中耳炎は、通院治療とお薬を飲んでいただく必要があります。(お子さんは冬であれば治療期間が長引くこともあります。)
耳の痛みがなくなったとしても、中耳炎は多くの場合完治していないことがあります。症状がなくなったからといって、途中で治療を止めてしまうと鼓膜の内側に膿(うみ)が残って滲出性中耳炎や慢性中耳炎になることがあるので注意が必要です。医師が治療終了と判断するまで治療をご自身の判断で中断することのないようにしましょう。

2017/05/20